なりたいを叶える教員採用試験サポート

MENU

資料請求 オlプンキャンパス事前予約オープンキャンパス
事前予約
MENU

なりたいを叶える教員採用試験サポート

教育学部として60年以上の歴史のある本学は、過去の実績が評価され、各地方自治体の教育委員会より大学推薦が付与されています。
推薦された学生は、教員採用試験において筆記試験などの一次試験が免除されます。 ※試験内容や回数は自治体によって異なります。

教員免許の複数取得が可能に!

教員免許を取得したいけれど入学までに教科を決められない、教科の特徴を学んでからどの教科の教員になるか決めたい・・・​。
芦屋大学では、学部を超えて複数取得が可能です。複数取得することで、将来の選択肢が広がるだけでなく、教員採用試験における大学推薦の利用ができるなど大きなメリットがあります。

※文部科学省から教職課程開設の認可を受けているのは、上記の主専攻の表の通りです。学部を超えて教職課程を履修することはできますが、自専攻・コース以外の免許状を取得する時間割を保証しているわけではありませんので、計画的な履修が必要です。なお、履修状況によっては4年間で免許状が取得できない場合があります。​

たとえば... 中学校・高等学校保健体育科 中学校技術科 高等学校情報科 中学校社会科または公民科
メリット 他大学にはほとんどない珍しい免許の組み合わせで、自分だけの強みができる! 大学推薦を利用することで、教員採用試験の現役合格に近づく!

合格までしっかりサポート

1年次 教員過程説明会 教職課程の4年間の流れについて説明します。教育実習の希望校について早期に確認し、教員をめざす意欲を高めます。 2年次 教員採用試験説明会(学内開催) 教育委員会主催の説明会です。教員採用試験の流れ、求める人物像、各自治体の取り組み、勤務条件や福利厚生について知ることができる機会です。 教職課程説明会 教育実習を終えた先輩による報告会です。 疑問や質問に対してアドバイスを行います。 3年次 オリエンテーション 教育実習参加者を対象に、必要な書類や手続き、注意事項について説明します。 教員採用試験説明会(学内開催) ※実施内容は2年次と同様です。 教員採用試験対策ガイダンス 受験ま での主なスケジュール、各自治体の試験日程と試験内容、大学推薦の選考基準と推薦枠数について説明し、4年次から始まる教員採用試験に向けた準備を開始します。4年次 教員採用試験出願指導 試験内容の不安な点については個別指導を行い、合格に向けてフォローします。
サポートのしくみ 学生一人ひとりの希望や状況に合わせ、教職支援課のスタッフと教員が連携してサポートを行います。 学生 介護等体験や教育実習の手続き、学校ボランティアの紹介、模擬試験の申し込みなど 教職支援課 授業や教員採用試験対策講座の出席状況、模擬試験の結果共有など 教員 進路の相談、自己PRシートの添削など

無料 教員採用試験対策講座

教員免許を取得する授業科目以外に教員採用試験のための「教職教養」「一般教養」「各教科・小学校の専門教養」「論作文」「面接」「模擬授業」などを学習する講座を設定しています。教員採用試験の筆記試験と実技の実力強化に取り組むことができます。前期・後期の講座以外に3年次の「春休み教採対策講座」と4年次の「夏季教採対策講座」も実施しています。

学年 講座名 2年次前期 教職総合演習Ⅳ-1(理科) 2年次後期 教職総合演習Ⅳ-2(数学)・スキルアップ 3年次前期 スキルアップⅡ、教職総合演習Ⅰ-2(面接)、教職総合演習Ⅱ-2(面接・模擬授業)、教職総合演習Ⅳ-2(社会)、教職総合演習Ⅳ-2(保健体育) 3年次後期 教職総合演習Ⅲ-2(論作文)、教職総合演習Ⅱ-1(面接)、教職総合演習Ⅱ-2(面接)、教職総合演習Ⅱ-1(模擬授業)、教職総合演習Ⅳ-1(保健体育)、教職総合演習Ⅳ-1(思考力・判断力)、学力フォローアップⅠ、学力フォローアップⅡ

教員採用試験対策講座

教職課程とクラブ活動の両立

2年次から始まる「教員採用試験対策講座」も10時から17時に実施。限られた時間を有効に利用できる時間割になっています。
技術科の教職課程については、2026年度は一部の授業で5限(17:00〜18:40)を予定しています。

モデル時間割を見る
モデル時間割 表
現役合格に有利な大学推薦 3年次後期までの成績(GPAによるCAP制)で学内選考を実施します。推薦された学生は、一次試験が免除されます。 大学推薦を利用するメリット MERIT1 筆記試験対策が不要 MWRIT2 自分自身をPRできる面接や、大学で学んだことを発揮できる模擬授業の対策に専念できる 3年次 3月 大学推薦 学内選考・決定 4年次 7~9月 一次試験 筆記試験 免除! 4年次 7~9月 二次試験 模擬授業・面接など 4年次 10月 面接※一部の自治体で実施
大学推薦枠2024 教育学部として60年以上の歴史のある本学は、過去の実績が評価され、各地方自治体の教育委員会より大学推薦が付与されており、教員採用試験において筆記試験などの一次試験が免除されます。※試験内容や回数は自治体によって異なります。 中学校  社会科 2名 大阪府豊能地区1名、岡山市1名 中学校 保健体育科 4名 京都府2名、大阪府豊能地区1名、岡山市1名 中学校 技術科 20名 大阪府2名、大阪市3名、大阪府豊能地区1名、京都府2名、京都市3名、岡山市2名、広島県1名、香川県1名、長崎県2名、千葉県1名、横浜市1名、川崎市1名、神戸市・堺市 人数制限なし

教員として活躍する卒業生

保健体育・技術科教員(中学校・高等学校) 教育学科 スポーツ教育コース(現 保健体育教員養成コース)
大学時代に培ったコミュニケーションを活かし、生徒一人ひとりに向き合っています。 2024年卒業Kさん 教科は保健体育科、技術科を担当しています。大学のサッカー部でコミュニケーション力を鍛えることができ、女子サッカー部の指導に活かされています。生徒一人ひとりと向き合えることにやりがいを感じています。
社会・公民教員(高等学校) 教育学科 教育学コース (現 社会・公民教員養成コース)
生徒の成長を後押しできるよう試行錯誤しながら自分自身も成長していきたい。 2020年卒業・Aさん 学生時代に力を入れたことは、サッカー部と学生会に所属し、学園祭などで各部活動との連携して大学を盛り上げたこと。試行錯誤し取り組んだ経験が社会人になった今でも生かされています。学級担任とサッカー部の指導も行っており、生徒が成長する姿を見られ、充実した日々を過ごしています。
保健体育科教諭(中学校) 教育学科 スポーツ教育コース (現 保健体育教員養成コース)
スポーツ教育を通して自分を見つめ直し、教員としての学びも積み重ねました。 2014年卒業・Fさん 武庫川女子大学短期大学部より3年次編入 高校時代の部活動の顧問の勧めもあり、保健体育科の一種免許が取得できる芦屋大学への編入を決めました。在学中は、スポーツ教育を通じて自分を見つめ直すことができ、中等教育教育法や器械体操の実技など、活かせる学びを積み重ねられました。運動が苦手な生徒への指導方法として経験も増えてきた現在、毎日様々なことがありますが、生徒や保護者から「先生に出会えて良かった」と言ってもらえたときに一番のやりがいを感じます。将来は、教え子と一緒に働くことができたら嬉しいです。
技術科教員(中学校) 経営教育学科 技術・情報教員養成コース
大学の学びをもとに、今も勉強を積み重ねています。 2023年卒業・Sさん 現在は、神戸市の中学校で技術科の教員をしています。生徒の成長や笑顔を見られることは何よりの喜びですが、教員としての自分の言動が良くも悪くも生徒に影響を与えてしまうので、日々、大きな責任と感じています。芦屋大学は、中学校技術科・高等学校情報科の2つの免許が取得できるうえ、教員採用試験に大学推薦があることが魅力的で入学を決めました。少人数制なので、自分に合う学びができるとも思いました。4年間じっくりと専門知識を深める事が出来たし、模擬授業の経験も、今の授業づくりに活かされています。ただ、現場に出ると大学で学ぶことだけではなく、様々なことが起こるので、今も日々勉強です。現在は2年目。現状の若い感性で生徒に何かプラスになることを届けたいと頑張っています。これからも、生徒一人ひとりの思いに寄り添い、生徒の夢を応援していきたいです。

施設紹介

教育支援課 各教科の教科書や教員採用試験の過去問題、求人の閲覧などができるほか、空き時間には自習スペースとしても利用することができます。
204教室 ICTを活用した授業づくりを学ぶため、教職科目で使用します。
金属加工実習室 旋盤、プライス盤、研磨盤など鉄工所並みの工作機械が揃っているため、様々な金属加工や機械工作に挑戦でき、工業技術の基盤とも言える加工技術の基礎とも言える加工技術がマスター出来ます。
電気工学実習室 電気工具をはじめ、電磁気の計測器、実験用の発動機・発電機・増幅器も揃っているので、様々な実験・実習に取り組めます。
木材加工実習室 木材に関する性質・特徴の学習をはじめ、作業工程や加工技術など、思いも思いの工作物を創造・製作する技術を体得することができます。
TO TOP