スポーツ教育コース
スポーツを通じて人々を笑顔にする!
- 取得可能な
資格・免許状 -
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 公益財団法人 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者の資格
- 公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会公認
初級障がい者スポーツ指導員資格 - 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
健康運動実践指導者(受験資格)
- めざす職業
-
- 中学校・高等学校教員 など
スポーツ教育コースのポイント
POINT生徒を笑顔にする体育教員を目指す
県内では珍しい、共学で保健体育の教員免許状が取得できる芦屋大学では、バレーボールやサッカー、バスケットボールなどの様々な運動競技を通じて個人の専門性を高めるだけでなく、運動嫌いや苦手意識を持つ生徒に対し、分かりやすく伝える工夫や方法等について学びます。運動の楽しさを伝えられる、生徒を笑顔にする体育教員を目指します。
また、中学校の保健体育の授業で必修となるダンスの授業を開講。初心者を想定したレッスンを受けることができます。
■学外実習授業「スキー実習」「水泳実習」
保健体育教員養成の一環で、本学では2月の下旬に5日間、長野県菅平高原にてスキー実習を、8月の上旬に3日間、学外にて水泳実習を行います。これらの実習では、技術の向上だけでなく、集団生活・集団行動における協調性などの社会的態度を学ぶことができます。また、上級生は実習の運営側として参加することで、実践的に指導力を身につけることもできます。
※スキー実習は参加者全員がライセンス3 級以上の取得を目指します。
4年間の流れと主要科目
1年次 | |
---|---|
教職科目 |
|
教科に関する科目(保健体育) |
|
専門教養科目 |
|
実習 |
2年次 | |
---|---|
教職科目 |
|
教科に関する科目(保健体育) |
|
専用教養科目 |
|
実習 |
3年次 | |
---|---|
教職科目 |
|
教科に関する科目(保健体育) |
|
専用教養科目 |
|
実習 |
|
4年次 | |
---|---|
教職科目 | |
教科に関する科目(保健体育) |
|
専用教養科目 | |
実習 |
|
Pickup class
【 運動学 】
3年 S・Iさん
大阪府 英真学園高等学校出身
「人それぞれに天職に生きる」という建学の精神を掲げる芦屋大学には、多種多様な学科・コースが存在し、様々な個性を持った学生から、話や意見を聞くことができます。さらに先生方との距離も近く、何でも相談できる環境なのも魅力です。「運動学」では、スポーツをする上での身体の使い方や、原理を学ぶことの大切さを楽しく学べます。教員志望者として、日頃から物事をどのように言えば、人に伝わりやすいのかを考えて発言するように努力しています。