先輩からのメッセージ

卒業生インタビュー

芦屋大学附属幼稚園 勤務

N・Sさん 2019年卒業
鹿児島県立錦江湾高等学校出身

職場での子どもたちの教育に、在学中の学びを活かすことができています。
将来、子どもに関わる仕事に就きたいという思いから、児童教育学科のある芦屋大学に入学。在学中、心理学を学んでおり、実際の保育・教育現場を通して、どのような子どもがいるのかを知ることができました。
芦屋大学は、教員の方との距離が近く、相談ごとや悩みを聞いていただけたことは、心の支えになりました。現在の勤務先は最初の実習で訪れた幼稚園です。1ヶ月間、子どもや園の様子を見ることができ、自分のことも知っていただけた幼稚園なので、実習後に声がけいただき就職できたのは嬉しかったです。
現在、園では手遊びや絵本の読み聞かせなど、大学時代の学びを活かせています。子どもたちに楽しく笑顔で登園してもらえることが、何よりのやりがい。子どもの成長に大切な時期に関われる仕事なので、より気持ちに寄り添える幼稚園教諭になりたいです。

 

卒業生インタビュー

岸和田いずみ幼稚園 勤務

A・Kさん 2021年卒業
大阪府 大阪桐蔭高等学校出身

赤ちゃんとふれあう授業は、今の仕事に活きる良い経験でした。
現在、幼稚園で粘稠のクラス担任をしています。1学期にできなかったことが2学期にはできるようになるなど、子どもがどんどん成長する様子を見られることに日々のやりがいを感じています。
中学校の頃から、年の離れた子どもと接する機会が多く、子どもの成長や遊ぶ姿に興味を持っていました。今、子どものそばで仕事ができることをとても嬉しく思っています。
芦屋大学は、幼稚園教諭一種免許状に加え、特別支援学校教諭一種免許状が取得できることで選びました。印象的なのは「赤ちゃん先生」という授業。赤ちゃんとふれあい、お母さんとも話せたことは今に活きる学びとなりました。ずっと続けていた吹奏楽とも両立でき、充実した4年間を過ごすことができました。

 

卒業生インタビュー

神戸市 公立小学校教諭

Y・Yさん 2020年卒業
兵庫県 夙川高等学校出身

人との繋がりを大切にして子どもたちの夢や目標をサポートできる教員に。
幼い頃からの「先生になりたい」という夢を追いながら、長年続けてきた空手道にも打ち込むことが出来るという点に魅力を感じ進学しました。
芦屋大学は、少人数制のため、先生方との距離が近く何事も相談しやすい環境でした。先生に限らず学生同士の距離も近く、人と人の繋がりが温かい大学だと思います。教員採用試験の受験に関するサポートは非常に手厚く、分からないことも丁寧に教えてくださったので、部活動と両立しながら2つの自治体から合格をいただくことができました。
一人ひとりの夢や目標に向かって、全力で背中を押してあげられる先生になりたいです。「出来なかったことができた!勉強がわかった!友達が増えた!」と喜ぶ子どもたちの成長を実感できることが一番のやりがいに繋がっています。

 

合格者インタビュー

大阪市(小学校)教員採用試験に合格

M・Kさん
山口県 下関短期大学付属高等学校出身

部活動:バレーボール
部活動をしている学生が多いので、先輩から時間の使い方を両立するコツを聞き、「同じ目標を持つ仲間」と一緒に頑張れたことが励みになりました。
子どもや保護者など、たくさんの人に信頼される教員になりたいと考えています。

 

合格者インタビュー

大阪市(小学校)教員採用試験に合格

H・Sさん 4年
埼玉県 本庄第一高等学校出身

部活動:剣道
小学校の教員になるという夢を追いかけながら、部活動(剣道部)も続けられるところに魅力を感じ、芦屋大学に入学しました。入学してからはとにかく教員になるという夢をかなえるため、毎日一生懸命勉強に取り組みました。
元試験官の先生方の指導のおかげで、自分のことを客観的に知ることができました。少人数制の親身な指導・相談が現役合格に繋がりました。