先輩からのメッセージ
幼児教育コース
授業と部活動の両立を頑張りたい
Y・Yさん 4年
夙川学院高等学校(兵庫県)出身
幼稚園教諭となる夢を叶えるために芦屋大学へ。部活動にも力を入れることができ、文武両道で頑張っていけることも進学の決め手となりました。好きな授業は「器楽」です。マンツーマンで指導していただけるので、少しずつ上達していけるのが嬉しいです。大学自体が少人数制教育を大切にしているため、どの授業も先生に質問がしやすく、わからないところをすぐに解決できるのもいいところです。また顔見知りも多く、友達もすぐにたくさんできました。部活動も授業もしっかりと取り組める環境が整っています。将来は、幼稚園教諭として子どもたちに様々なことを教えていきたいので、授業にも実習にも真剣に取り組んでいます。夢に一直線になれる芦屋大学に感謝しています。
初等教育コース
子どもに運動を教えることができる
教員になりたい
T・Hさん 4年
豊島高等学校(大阪府)出身
子どもに運動を教えることができる小学校の先生を目指しているので、「児童体育」の授業はとても大切にしています。小学校の頃にしていた遊びなどを思い出しながら授業に取り組むことができ、この楽しさを将来子どもたちに伝えていきたいと思う授業です。最近は、教員採用試験についても意識し始めました。部活動もしているので忙しい日々ですが、先生のあたたかいサポートがあるので、やりがいを感じています。小学校教員として活躍できる未来を夢見て、自分らしく進んでいきたいです。
初等教育コース
子どもと信頼関係を築き、周りを巻き込んだ関係性が作れる教員になりたい
T・Sさん 4年
神戸村野工業高等学校(兵庫県)出身
就職するか迷っているとき、高校の担任の先生から「教員が向いているのでは」と勧められ教員を目指すように。学年が上がり専門性が高まるにつれ、少人数制での手厚いフォロー体制の良さを実感しています。空き時間ができたらスクールサポーターとして、小学校での経験を積んでいきたいです。
初等教育コース
手話という特技を活かした
教員になりたい
O・Yさん 3年
岡豊高等学校(高知県)出身
弟に聴覚障がいがあり、私自身も手話ができるので、手話を活かした仕事として特別支援学校の教員に興味がありました。小学校の教員免許状も取得する必要があるので大変ですが、少人数制で先生との距離が近くアットホームな雰囲気なので、気軽に相談や質問ができる環境が魅力です。
幼児教育コース
子どもと音楽が好き!得意な音楽を
活かした幼稚園の先生になりたい
K・Aさん 3年
大阪桐蔭高等学校(大阪府)出身
小学生の頃、親友の小さな妹のお世話が好きだったことで幼稚園の先生を目指すようになりました。中学校から始めた吹奏楽を活かして入学し、部活動と両立しています。園長先生からの依頼で、附属幼稚園の運動会では、マーチングのサポートも経験しました。大学と幼稚園の距離が近く、実習以外に学びの機会があるのが魅力です。