バレエコース

専門知識×高いバレエスキル×人間力 ⇒ バレエ界のリーダー

専門知識×バレエスキル×コミュニケーション力 ⇒ バレエ界のリーダー

取得可能な資格
受験を指導する資格
  • バレエ教師資格(本学独自で認定しているディプロマ)
  • 簿記検定
  • TOEIC
  • TOEFL
めざす職業
  • プロダンサー
  • 指導者
  • アーツマネジャー
  • 舞台スタッフ
  • 劇場運営スタッフ
  • 一般企業 など

バレエ教師ディプロマ資格

将来バレエ教室の指導者や経営者を目指す内容を学ぶこともでき、卒業と同時にバレエ教師課程ディプロマ資格取得が可能です。バレエに関する体系的な学びや舞台製作、教室経営を学び、卒業後バレエ教師として活躍できる即戦力を身につけます。

公演事業研究




卒業公演・公演事業研究

バレエコースでは毎年卒業公演を実施しています。卒業する4年生を中心に、バレエコースの大学生、附属の幼稚園・中学・高校の生徒が参加し、学園全体で花を添えます。実施プログラムから舞台製作、衣装、当日の運営など、バレエに関する学びを活かした集大成の場として、公演事業研究を行っています。

■活躍・受賞実績(2020・2021年度)

2020年度

  9月 ・第13回スリーピング・ビューティー全日本バレエコンクール第9位
10月 ・第11回クリエ全国バレエコンクールJC部門 第5位
   キエフオンラインスカラシップ・キエフ年間スカラシップ獲得
   ※コロナウイルスの影響により、2019年度エントリー分を2020年度に実施
11月 ・Ballet Company West Japan 第2回公演 ジゼル
  1月 ・第1回クリエ全国バレエコンクール安城 第3位
  ・Victoire Ballet Competitionin 神戸 コンテンポラリー部門 第3位
  ・Victoire Ballet Competitionin 神戸 エキシビション出場

2021年度

  7月 ・第2回クリエ全国バレエコンクール安城 S部門 第5位入賞 
   ※キエフ舞踏専門学校 短期留学許可及び入学許可権獲得
  8月 ・第10回わかやま全国バレエコンクール高校生・シニア部門 第5位 入賞
   ※ミュンヘンサマーワークショップ参加権、ミュンヘングランプリ参加権獲得
  9月 ・Japam Ballet Competiton愛知2021 【M12】モダンダンス部門 高校1年生以上(男女)3位入賞
  ・針山愛美 Be on the stage2021オーディション選抜ダンサー出演
10月 ・貞松浜田バレエ団公演「海賊」出演
  ・『くるみ割り人形~抜粋 クララの見た一夜の夢~』(振付:瀬戸口髙史)出演
  ・ウラジーミル・マラーホフ来日公演With love from Malakhov  オーディション選抜ダンサー出演
    ※2021年11月末時点
 
                          

就職実績

留学実績

2018年9月~2019年7月
ロシア国立ボリジョイバレエアカデミー スカラシップ留学

2019年8月~2019年12月
韓国 湖西大学校 交換留学

2019年9月~2020年4月
オーランドバレエ団付属オーランドバレエスクール 私費留学

2020年8月~
ハンガリー国立バレエ学校 スカラシップ留学





4年間の流れと主要科目

4年間の流れと主要科目

1年次
バレエ関連科目
  • バレエ実践Ⅰ
  • バレエ技術概論
  • バレエ概論
  • バレエ理論
  • 舞踊表現基礎
  • 舞踊表現応用
  • 公演演習Ⅰ
専門教養科目
  • 経営教育学概論
  • 経営学入門
  • 経営学基礎論
  • 現代社会経営論
外国語
  • English CommunicationⅠ・Ⅱ
キャリア科目・専門演習
  • 大学生活入門
  • キャリア基礎
2年次
バレエ関連科目
  • バレエ実践Ⅱ
  • バレエ創作論
  • アーツマネジメント
  • 舞台ビジネス論
  • 公演演習Ⅱ
  • コンテンポラリー基礎
  • コンテンポラリー応用
  • 舞踊史
  • ボディ・コンディショニング
専門教養科目
  • 経営コミュニケーション論
  • 経営組織論
  • 経営戦略論
  • 芸能と経営
外国語
  • English CommunicationⅢ・Ⅳ
  • English ConversationⅠ
  • TOEIC
キャリア科目・専門演習
  • キャリアデザインⅠ・Ⅱ
  • キャリア開発論
3年次
バレエ関連科目
  • バレエ実践Ⅲ
  • バレエ指導概論
  • バレエ指導方法論
  • 古典バレエ作品論
  • 公演演習Ⅲ
専門教養科目
  • 経営者論
外国語
  • English ConversationⅡ
  • TOEFL
キャリア科目・専門演習
  • キャリアプランニングⅠ・Ⅱ
  • 専門演習Ⅰ
4年次
バレエ関連科目
  • バレエ実践Ⅳ
  • バレエ演出論
  • バレエ教育概論
  • バレエ教育方法論
  • 公演演習Ⅳ
専門教養科目  
外国語  
キャリア科目・専門演習
  • 専門演習Ⅱ
  • 卒業論文

Pickup class
【 バレエ理論Ⅰ 】

2年 S・T さん
大阪府 梅花高等学校出身

高校3年生の時に進路に迷っていましたが、好きなバレエの技術を高められることに加え、経営学の授業もあることに惹かれ、進学を決めました。
入学後、バレエの授業では新たな発見がたくさんあり、経営関連の授業は様々な知識を増やせて楽しいです。「バレエ理論」ではチェケッティメソッドを初めて学びました。これまで学んだメソッドとは顔や手の動作が違い、難しくも感じますが、上半身を大きく見せられるので勉強になります。
卒業後は、国内のバレエ団でプロのバレエダンサーになりたいという夢があるので、基礎をおろそかにせず練習を積み重ね、様々なことに対応できるよう努力を重ねていきます。

1週間の時間割モデル※2年後期

 

  Mon Tue Wed Thu Fri Sat

10:00~
11:30
バレエ理論Ⅰ     経営学基礎論 キャリア
開発論
 

12:10~
13:40
バレエの基礎知識Ⅱ 現代社会経営論   英語Ⅱ 生活とスポーツ  

13:50~
15:20
バレエ実践Ⅰ-2 情報機器の操作(初級) キャリア基礎      

15:30~
17:00
現代教育学入門   公演演習Ⅰ 情報処理技法Ⅱ(表計算)    

17:10~
18:40
    振付Ⅱ      

 

 

専門演習(ゼミ)
卒業公演演習

本演習は、バレエコースで毎年開催している卒業公演を主軸に、公演事業(運営・マネジメント)とバレエ作品創作・振付の分野で構成されています。
クラシックバレエは総合芸術ですので、本ゼミでは舞台装置・音楽・衣装・歴史や教育法についてなど、多角的に研究をしています。
自分自身も踊り手として公演に参加する傍ら、バレエに関する専門知識を深めながら、学ぶことができる演習です。