教育学コース

実際の教育現場で、生徒としっかり向き合える魅力にあふれた教員を育成する。
- 取得可能な
資格・免許状 -
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(公民)
- 認定心理士(資格申請必要)
- めざす職業
-
- 中学校・高等学校教員
- 教育・医療・福祉関連企業
- 一般企業
- 公務員
- 大学院進学 など
教育学コースのポイント

POINT生徒が社会科を好きになる授業づくり
社会科の教員免許状が取得できる教育学コースでは、実際に生徒に教えるために必要な、社会科に関する様々な知識と、生徒にわかりやすく伝える指導法の研究について取り組んでいます。日本史・外国史などの歴史学をはじめ、地理学・倫理学・宗教学等、社会科の専門家として幅広い知識を身につけ、教材作成や学習指導案の作成、模擬授業などを通して、培った知識を生徒にわかりやすく伝えられる、指導力のある教員養成を目指します。
教員採用試験に向けた対策講座をはじめ、将来の先生を目指す
学生をサポートしています
4年間の流れと主要科目

1年次 | |
---|---|
教職科目 |
|
教科に関する科目(社会) |
|
教科に関する科目(公民) |
|
専門教養科目 |
|
実習 |
2年次 | |
---|---|
教職科目 |
|
教科に関する科目(社会) |
|
教科に関する科目(公民) |
|
専門教養科目 |
|
実習 |
|
3年次 | |
---|---|
教職科目 |
|
教科に関する科目(社会) |
|
教科に関する科目(公民) |
|
専門教養科目 |
|
実習 |
|
4年次 | |
---|---|
教職科目 | |
教科に関する科目(社会) |
|
教科に関する科目(公民) |
|
専門教養科目 |
|
実習 |
|
Pickup class
中等教科教育法(社会)
3年 R・Kさん
大阪府 英真学園高等学校出身
「中等教科教育法(社会)」では、社会科的な見方・考え方を理解し、授業デザインの基本を身につけます。「生徒の理解を促す信頼関係」「授業を展開する指導力」「一人ひとりの生徒に対する決め細かな配慮」の3点を石岸田授業を、実際に展開できるよう励む毎日。疑問点も出てきますが、先生と学生の距離が近いおかげですぐに聞けるので、理解も深まり、日々の授業に対する意欲も高まっています。
また、私は部活動も続けていますが、素晴らしい先生や仲間の支えもあって、文武両道を実現できており、この大学を選んでよかったと思っています。充実した4年間を過ごし、自分らしく進める道をみつけていきたいです。
- 専門演習(ゼミ)
日本文化史研究 -
かつて『「千と千尋の神隠し』に見る日本的要素』という題目で、卒業論文に取り組んだ学生がいました。作品に日本的要素があると思っただけでは、論文になりません。書籍や文献を読み、自分の考えと比較検討しなければなりません。そのためゼミでは、図書館の利用方法や、資料検索法などについて、はじめに学びます。集めた資料を読解し、発表用のパワーポイントを作成します。ゼミ内で研究発表を行い、最終的に学科や大学全体の卒論プレゼンテーション大会への参加を目指します。
このゼミではこれまでに「現在に継承される神戸戦災の記憶」、「石津太神社を巡る一考察」などで卒業論文に取り組んだ学生がいました。