長期履修制度(博士前期課程)

職業を有している等の事情により、標準修業年限である2年間では大学院の教育課程の履修が困難な者に限り、最長5年間で計画的に教育課程を履修し修了する制度です。

申請資格

  1. 職業を有する者
  2. 教育職員免許状取得希望者で修業年限での免許取得が困難なため、長期履修が必要と認められた者
    ※申請は入学時最初の期のみとし、以降は申請できません。
    ※留学生は、申請出来ません。

長期履修期間

長期履修期間は、3年以上5年までとします。

申請方法

入学試験の際、長期履修の希望と理由を申し出てください。
入学後、指導教員と面談し、すみやかに本学所定の申請書類を学部事務室に提出してください。

申請書類

  1. 職業を有する者
    • 長期履修学生申請書
    • 勤務証明書 ※書式自由 所属長などの署名・捺印を要す。
  2. 教員免許取得希望者
    • 長期履修学生申請書
      ※長期履修学生申請書は、学部事務室にてお渡しします。

申請期間

申請書類を入学後、最初の履修登録変更期間中に学部事務室へ提出してください。
※日程等の詳細については、新入生オリエンテーションの際に説明します。
※本申請は入学初年度のみ受付けます。2年次・3年次での受付は行いません。

審査

提出された申請書類および「芦屋大学大学院長期履修学生に関する規程」をもとに大学院委員会において審査を行い、学長が決定し通知します。

学納金

長期履修学生の学納金は、標準修業年限の学納金の総額を長期履修学生期間で分割して納入します。長期履修採用者には、振込用紙を別途配布します。金額は下表のとおりです。

長期履修期間 学納金納付(年2回:前期・後期納付期日指定)
一般(標準年限) 525,000円 x 4回
3年 350,000円 x 6回
4年 250,000円 x 7回 350,000円 x 1回
5年 210,000円 x 10回

長期履修期間の変更

入学初年度に申し込んだ長期履修期間を延長または短縮する場合は、各年度3月初旬または8月下旬までに申請をしてください。
申請後、大学院委員会において審査を行い、学長が決定します。
希望者は教務課まで申し出てください。その際に申請方法等を説明します。

問い合わせ先

学部事務室 教務課
電話番号:07979-23-0662