秋季入学留学生入試
募集人員
研究科名 | 専攻名 | 博士前期課程 | 博士後期課程 | ||
---|---|---|---|---|---|
入学定員 | 募集人員 | 入学定員 | 募集人員 | ||
教育学研究科 | 教育学専攻 | 10名 | 若干名 | 5名 | 若干名 |
研究科名 | 専攻名 | 修士課程 | |
---|---|---|---|
入学定員 | 募集人員 | ||
教育学研究科 | 技術教育専攻 | 5名 | 若干名 |
出願資格
1. 博士前期課程・修士課程
出入国管理および難民認定法による「留学」の在留資格を取得している者、または入学までに取得・更新できる者で、次のいずれかの要件に該当する者
- 大学を卒業した者、および2020年9月までに卒業見込みの者(学士の学位を有する者)
- 外国において学校教育における16年の課程を修了した者、および2020年9月までに修了見込みの者(学士の学位を有する者)
- 文部科学大臣の指定した者
- 大学に3年以上在学し、所定の単位を優れた成績をもって修得したものと本学が認めた者
- 短期大学を卒業した者で入学時までに満22歳を超え、本学において社会経験等を加味して大学卒業と同等以上の学力があると認めた者
- 入学時までに満22歳を超え、本学において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
2. 博士後期課程
出入国管理および難民認定法による「留学」の在留資格を取得している者、または入学までに取得・更新できる者で、次のいずれかの要件に該当する者
- 本研究科または他の大学院で修士の学位を取得した者、および2020年9月までに取得見込みの者
- 外国において修士の学位に相当する学位を授与された者、および授与される見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 本学大学院において修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で、入学時までに満24歳に達する者
受験資格審査
1. 出願を希望する者は、事前に受験資格審査を受ける必要があります。
下記の受付期間内に必ず受けてください。
受験資格審査受付期間(締切日必着) | 2020年7月16日(木)~7月30日(木) |
---|
2. 受験資格審査の申請方法
出願を希望する者は出願時に提出する書類の内、下記書類をコピーし、受験資格審査期間内に本学入試広報部へ郵送または持参してください。
- 博士前期課程・修士課程
- 入学願書、身上書、研究計画書、パスポート、在留カードまたは外国人登録証明書、その他書類
- 博士後期課程
- 入学願書、身上書、研究計画書、修士論文要旨、パスポート、在留カードまたは外国人登録証明書、その他書類
- ※入学検定料は納入する必要はありません。
- ※提出書類はお返しできませんので必ずコピーを提出してください。
3. 受験資格審査結果通知について
受験資格審査受付期間終了後10日以内に速達でご本人宛に郵送いたします。
選考方法
口頭試問と出願書類により総合的に判定します。
出願期間・選考日程
出願期間 | 試験日 | 合否通知発送日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|
2020年 8月4日(火)~8月18日(火) |
2020年 8月25日(火) |
2020年 8月28日(金) |
2020年 9月7日(月) |
※8月9日(日)~8月17日(月)は、窓口での受付はできません。
出願手続
1. 博士前期課程・修士課程
(1)入学願書
本学所定の用紙Ⓜを使用
(2)身上書
本学所定の用紙Ⓝを使用
(3)出身大学の卒業(見込)証明書(原本)、および成績証明書(原本)
(4)日本の大学に相当する学校の卒業者は、出身大学の卒業証明書(原本)・成績証明書(原本)、および学位取得証明書(原本)
- ※出願に間に合うよう、事前に準備すること。
- ※成績証明書は在学期間に取得したすべての成績が学年ごとに記載されたもの。
- ※外国語の卒業証明書・成績証明書および学位取得証明書は必ず日本語に訳した書類を添付すること。
(在日公館または日本語学校(専門学校)の証明のあるもの。日本語学校(専門学校)の場合学校印が必要)
(5)研究計画書
A4用紙横書き1,200字程度(日本語)※必ず表紙を添付すること
(6)パスポート・在留カードまたは外国人登録証明書のコピー(氏名、パスポート番号、在留期間と在留資格が確認できるページ)
(7)その他書類
- ※日本留学試験(日本語)、および日本語能力試験N1を受験している場合はその成績通知書のコピーを提出すること。
- ※来日後に日本語学校(専門学校)に在籍している者は卒業証明書(原本)、および成績証明書(原本)
(8)写真2枚
上半身脱帽正面向きで、3ヶ月以内に撮影したもの(縦4cm x 横3cm)
写真の裏面に氏名を記入し、入学願書・受験票に貼付。
(9)入学検定料
15,000円 本学所定の振込用紙Ⓐを使用すること。
※「入学検定料の納入について」をよく読み、最寄りの金融機関窓口(ATM不可)より振り込んでください。
2. 博士後期課程
(1)入学願書
本学所定の用紙Ⓜを使用
(2)身上書
本学所定の用紙Ⓝを使用
(3)出身大学院の学位取得(見込)証明書(原本)、および成績証明書(原本)
(4)日本の大学院修士課程に相当する学校の卒業者は、出身大学院の学位取得(見込)証明書(原本)、および成績証明書(原本)
- ※出願に間に合うよう、事前に準備すること。
- ※成績証明書は在学期間に取得したすべての成績が記載されたもの。
- ※外国語の卒業証明書・成績証明書および学位取得証明書は必ず日本語に訳した書類を添付すること。
(在日公館または日本語学校(専門学校)の証明のあるもの。日本語学校(専門学校)の場合学校印が必要)
(5)研究計画書
A4用紙横書き2,000字程度(日本語)※必ず表紙を添付すること
(6)修士論文要旨
修士論文に代わる研究成果の場合はその要旨(2,000字程度)
(7)パスポート・在留カードまたは外国人登録証明書のコピー(氏名、パスポート番号、在留期間と在留資格が確認できるページ)
(8)その他書類
- ※日本留学試験(日本語)、および日本語能力試験N1を受験している場合はその成績通知書のコピーを提出すること。
- ※来日後に日本語学校(専門学校)に在籍している者は卒業証明書(原本)、および成績証明書(原本)
(9)写真2枚
上半身脱帽正面向きで、3ヶ月以内に撮影したもの(縦4cm x横3cm)
写真の裏面に氏名を記入し、入学願書・受験票に貼付。
(10)入学検定料
15,000円 本学所定の振込用紙Ⓐを使用すること。
※「入学検定料の納入について」をよく読み、最寄りの金融機関窓口(ATM不可)より振り込んでください。
出願方法
最寄りの金融機関窓口で入学検定料を振り込み、振込用紙Ⓐの(C)入学検定料収納証明書を願書の裏面に貼付してください。その後、出願書類を所定の封筒に同封し、出願期間内に下記へ郵送または持参してください。郵送の場合は締切日必着です。
※出願書類に虚偽があった場合は受験できません。
出願先:芦屋大学大学院 入試広報部
〒659-8511 兵庫県芦屋市六麓荘町13番22号
※出願締切後、受験票と入学試験通知(日時を指定したもの)を郵送します。
試験日2日前に通知が届かない場合は、入試広報部(0120-898-046)までご連絡ください。
試験会場
- 芦屋大学で行います。
- 芦屋大学へのアクセスはこちらを参照してください。