Ashiya Topics
-
留学生 潮芦屋盆踊り大会参加
2025年08月25日
2025年8月23日(土)、認定NPO法人芦屋市国際交流協会の有償ボランティア学生6名と一般参加学生11名で芦屋市内の盆踊り大会に参加しました。有償ボランティアチームは、国際交流協会のブースで、うちわに母国語や、イラストを描いて会場来場者...
-
日本特別ニーズ教育学会第31回研究大会 開催のお知らせ
2025年08月18日
令和7年 10 月 18 日(土)・19 日(日)に、本学で日本特別ニーズ教育学会第31回研究大会が開催されます。兵庫教育大学との共催です。本学会では、特別なニーズが必要な子ども、すなわち障害だけではなく、貧困、外国籍、学力の問題等、あら...
-
芦屋市公民館ギャラリーでの展示と本学教員によるセミナーのお知らせ
2025年07月23日
戦後80年及び非核平和都市宣言40年記念事業 芦屋市公民館ギャラリーにて、教育学科 学科主任の阪本教授が企画した、「平和展-戦争と学校-」展が開催されています。知らない子ども達に戦争の悲惨さや平和の尊さを考えてもらうことを目的としていま...
-
セントマーティンス大学公式訪問Official visit by St. Martin’s University
2025年06月2日
本学と長年にわたり協定を結んでいるセントマーティンス大学(アメリカ、ワシントン州、レイシー市)より先生と学生6名が2025年5月19日に来日しました。本学窪田学長とリサ・パワー先生は、親しく歓談することができました。1週間の滞在中、...
-
Partnership with the University of Guam
2025年04月21日
On April 14 The online MOU ceremony was attended by Director Taitano of the University of Guam, President Kubota of As...
-
米国グアム大学と提携を結びました
2025年04月21日
2025年4月14日、グアム大学タイタノ国際交流部長、芦屋大学窪田学長、 締結までサポート頂いた在大阪・神戸米国総領事館商務部の皆様にも参加いただき、オンライン調停式を行いました。グアム大学からはグアムの素晴らしさをビデオで紹介いただ...
-
【児童教育学科】卒論発表会が開催されました
2025年02月3日
1月27日、福山記念館Bホールにて、児童教育学科の卒業論文発表会が行われました。 オープニングに「小さな世界」ピアノ連弾があり、続いて各ゼミ代表の6名が卒業研究の成果を披露しました。 1,現代社会における「こ食」の多様性とその...
-
【児童教育学科】毛利学科主任が大阪市立高津小学校で出前授業を行いました
2025年02月3日
1月21日(火)大阪市立高津小学校の5年生に「SDGsを学んだみなさん、最上級生になるみなさんへ伝えたいこと」と題した出前授業が行われました。高津小学校の5年生は、2学期にSDGsを学び、一人一人がSDGs宣言をしています。今回は、グロー...
-
【児童教育学科】先輩に学ぶ⑤「採用試験合格者発表会」
2025年01月17日
児童教育学科の「キャリアデザインⅡ」では、「先輩に学ぶ」シリーズを開催しています。 その最終回として、1月8日(水)は、小学校・特別支援学校・幼稚園・保育所の採用試験に合格した3・4年生6人が登壇し、合格への道筋や、後輩へのアドバイスを熱...
-
【教育学科】「阪神・淡路大震災記念 人と未来防災センター」でフィールドワークを行いました
2024年12月25日
「教職実践演習」【中・高】では、中等教育現場の教員を目指す学生が受講する最後の授業です。使命感や責任感、生徒に対する理解を再確認し、科目に対する専門的な知識ならびに教育スキルを身につけます。 事前の授業で、校外学習の企画の方法や注意点...