Q&A
- 大学の資料はどのように請求すればよいですか?
- 芦屋大学ホームページやお電話で請求いただければ、キャンパスガイドや募集要項等の資料を送付します。キャンパスガイドに掲載の主要入試の募集要項は、デジタル版のみとなりますので、ホームページの入試情報からご覧ください。
- 出願方法を教えてください。
- 2023年度より大学院入試を除きWEB出願を導入します。芦屋大学ホームページの入試情報にある「WEB出願」より必要事項を入力してください。ただし、調査書や手書きの出願書類につきましては、入試広報部まで郵送してください。「WEB出願」参照
- 検定料はどのように支払いますか?
- WEB出願の際に、コンビニ・ペイジー・ネットバンキング・クレジットカードでの支払い方法からお選びいただけます。
- 出願書類の記入を間違えましたが、書き直す必要はありますか?
- 間違った箇所を二重線で消して、余白に記入してください。下書きしてから記入されることをお勧めします。
- コース・専攻はいつ決まりますか?
- コース・専攻は入学後に選択していただきます。願書には出願時点での志望コース・専攻を入力してください。
- 特待生のランクアップを狙って、再受験することは可能ですか?
- 専願の入試は合格すれば入学することが前提のため再受験はできません。併願の入試については再チャレンジが可能です。
- 学力試験はどのような問題ですか?
- 各教科50分で基礎学力を問う問題です。国語は古文・漢文の出題はなく、一部記述式問題を含みます。過去問題は本学ホームページで公開中です。
- 面接試験はどのような内容ですか?
- 面接官2名で個別に面接(AO入試は面談)を行います。志望動機、大学で取り組みたいこと、自己PR、将来の目標等の質問が中心ですので、自分の考えをまとめて面接に臨んでください。また、大学案内で志望学部・学科・コースの研究もしておいてください。
- 試験会場の下見はできますか?
- 土曜・日曜・祝日以外は会場の下見や個別相談が可能です。事前に入試広報部までご予約ください。
- 入試当日にスクールバスを利用できますか?
- JR芦屋駅、阪急芦屋川駅、阪神芦屋駅よりスクールバスを運行していますので、受験生もご利用いただけます。
- 合格発表について教えてください。
- 合格発表日にWEB上で合否を発表します。送られてくるメールからログインしてください。学内の掲示、お電話での発表は行いません。合格された方には、入学手続きに関する書類を別途郵送します。
- 新型コロナウイルスに感染した場合は?
- 試験実施前に入試広報部までご連絡ください。追試験やオンライン面談等の対応をさせていただきます。また、濃厚接触となった場合や試験当日体調がすぐれない場合などについてもご相談ください。
- 特待生の継続審査はありますか?
- 年次審査があります。学業成績や活動状況によっては、特待取り消しやランクダウンの可能性もあります。
- 入学手続きについて教えてください。
- 入学手続締切日までに、必要書類の提出と入学金の納付を行ってください。その後、入学許可書と学納金納付のご案内を送付します。前期学納金は入学式の前日までに納付してください。
- 学生寮はありますか?
- 本学と提携している寮や学生マンションがあります。また、オープンキャンパスや受験の際に体験宿泊ができる物件もありますので、詳しくはこちらをご覧ください。
- 入学後に寄付は必要ですか?
- 任意のものを除き、寄付金は必要ありません。学納金以外に必要な費用につきましては、こちらをご参照ください。
- 家族優遇はありますか?
- 父母あるいは兄弟姉妹が本学園の卒業生、または本学園に在籍する学生・生徒の兄弟姉妹である入学生には家族優遇減免制度があります。申請後に入学金の半額を返金させていただきます。