本学の新型コロナウイルス感染症に係る方針について(2023年5月15日)
令和5年5月12日
学生・教職員の皆様
芦屋大学長
本学の新型コロナウイルス感染症に係る方針について
新型コロナウイルス感染症について、5月8日より学校保健安全法施行規則第18条の第二種感染症に位置付けられたことに合わせ、本学における新型コロナウイルス感染症に係る対応は、以下のとおりとします。
長きに亘り、様々な制限の中、皆様には多大なるご不便とご協力いただきましたこと改めて、お礼申し上げます。
対応開始月日 | ・ 2023年5月15日(月) |
通勤通学ならびに 大学内の感染対策 |
・ 基本的な感染対策(「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等)を継続 ・ 自主的な感染対策に取り組む ・ マスクの着用は個人の判断とし、咳エチケットなどは推奨する ・ 手指消毒は継続する(教室・食堂入室時、バス乗車時) |
授業 | ・ 制限なし ・ マスクの着用は個人の判断 ・ 対面授業 ・ 学修の質や能動性の向上が図られるなど特別な教育効果が得られる場合は、オンライン併用を認める場合がある(各授業担当よりポータルで連絡) |
出欠の扱いと対応 | ・ 出席停止および公欠については、コロナ関連(体調不良・濃厚接触等を含むなど)の対応を、5月13日で廃止 ・ 5月15日以降、通常の「公欠届」のインフルエンザと同じ対応にする ・ 発症(罹患)した後5日を経過し、かつ解熱した後1日は自宅待機 ・ 公欠届は、登校を再開した日より3日以内に教務課まで提出 |
学期試験 | ・ 定期試験は対面 |
研究活動 | ・ 制限なし |
課外活動 | ・ 感染対策と許可制は継続する |
入試活動 | ・ 制限なし |
学内施設 | ・ 換気と消毒ボトル設置は継続 ・ 登学および学内入構の制限はなし ・ アクリル板・透明シート等は、5月15日より順次撤去 ・ 食堂の座席数は現状を維持 ・ 学生ロビーの座席数を順次増やす |
コロナ罹患連絡と 不明な点等の確認 |
・ コロナに罹った時の連絡は継続 ・ 連絡方法は、ポータルから連絡したフォームより送る(学生のみ) ・ 不明な点やその他の感染症に罹患した場合は、健康管理センターまで連絡(080-6188-0338) |
その他 | ・ コロナを含むその他の感染症等の感染拡大により、監督省庁からの要請に従い変更する場合があります |
【新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ罹患時の連絡方法変更について】
2023年5月15日(月)から新型コロナ感染症・インフルエンザ罹患時の学生健康管理センターへの連絡方法が以下のように変更となります。※2023年5月13日(土)ポータルサイト送信済み
・新型コロナウイルス感染症・インフルエンザに罹患した場合は、『新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ 罹患報告フォーム』に入力して送信をお願いします。フォームにつきましては、ポータルサイト、学生メールに掲載しています。
・フォームは罹患後7日以内に送信して下さい。8日目以降に送信した場合、欠席した期間は出席停止期間と認められません。
・公欠届は、登校を再開した日より3日以内に教務課まで提出してください。
・新型コロナウイルス感染症、インフルエンザと診断され発症後5日間経過しても体調が悪く登校できない場合は、学生健康管理センターに必ず電話連絡してください。
・5月15日以降、公欠届裏面に記載された病気以外の体調不良は、公欠と認められません。
<公欠届裏面> ※拡大図はこちら
・不明な点がある場合やその他の感染症に罹患した場合は、学生健康管理センターに必ず電話連絡をして下さい。
・学生健康管理センター連絡先:080-6188-0338