沿革
芦屋大学の歴史
福山重一経済学博士の教育理念「人それぞれに天職に生きる ここに職業指導学は存する」を建学の理念として芦屋大学の歴史がはじまりました。
| 昭和39年(1964) 4月 | 芦屋大学(教育学部・教育学科)創立。 初代学長に創立者福山重一博士が就任 |
|---|---|
| 昭和41年(1966) 4月 | 産業教育学科増設 |
| 昭和43年(1968) 4月 | 芦屋大学大学院教育学研究科教育学専攻修士課程・博士課程開設 |
| 昭和43年(1968) 6月 | 芦屋学園理事長に芦屋大学長福山重一博士が就任 |
| 昭和47年(1972) 4月 | 英語英文学教育科増設 |
| 昭和48年(1973) 4月 | 児童教育学科増設 |
| 昭和60年(1985) 4月 | 芦屋大学大学院教育学研究科英語英文学教育専攻修士課程開設 |
| 昭和61年(1986) 4月 | 芦屋大学大学院教育学研究科技術教育専攻修士課程開設 |
| 昭和61年(1986) 11月 | 芦屋学園創立50周年記念式典挙行 |
| 昭和63年(1988) 11月 | 芦屋大学創立25周年記念式典挙行 |
| 平成15年(2003) 4月 | 経営者育成研究センター開設 |
| 平成15年(2003) 12月 | 芦屋大学創立40周年記念式典挙行 |
| 平成17年(2005) 4月 | 国際交流センター開設 教職教育支援センター開設 |
| 平成19年(2007) 4月 | 2学部(臨床教育学部・経営教育学部)に改組 |
| 平成21年(2009) 4月 | 教育学科スポーツ教育コース開設 |
| 平成22年(2010) 4月 | 大阪キャンパス・経営教育学科 キャリア教育コース開設 学園スポーツ教育センター開設 |
| 平成23年(2011) 4月 | 学生支援部開設 |
| 平成24年(2012) 1月 | 芦屋学園スポーツモダニズム活動開始 |
| 平成24年(2012) 4月 | 経営教育学部 経営教育学科 バレエコース開設 |
| 平成25年(2013) 4月 | 臨床教育学部 教育学科 国際教養学コース開設 |
| 平成26年(2014) 4月 | 芸術文化センター開設 |
| 平成26年(2014) 11月 | 芦屋大学創立50周年 |
| 平成28年(2016) 4月 | 臨床教育学部 教育学科 ダンスコース開設 |
| 平成31年(2019) 4月 | 臨床教育学部 教育学科 地域スポーツ指導者コース開設 臨床教育学部 児童教育学科 幼児教育コース開設 |
| 令和6年(2024) 11月 | 芦屋大学創立60周年 |






