学納金

学納金(年間) 学納金(前期) 学納金(後期)
1,200,000円 600,000円 600,000円
内 訳 内 訳
授業料 施設料 授業料 施設料
375,000円 225,000円 375,000円 225,000円

※特待生に選考された場合は特待生ランクに準じます。

在学生の学納金納付振込用紙は、前期分を4月初旬に、後期分を10月初旬に送付します。
納入期限は、前期は4月末日、後期は10月末日となります。(納入期限が休日の場合は、金融機関の翌営業日となります。)

また、特待生の学納金納付振込用紙につきましても、特待生資格継続審査後に上記と同時期に送付します。
なお、特待生資格審査において不適格となった場合は、特待生資格を抹消し当該年度より正規の学納金を納付していただくこととなります。

学納金の延納・分納について

定められた期日までに学納金が納入できない場合は、「学納金延納・分納願」を提出し、許可を得ることで、納入期限の延期や学納金を分割して納入することができます。次の要領にしたがって手続きをしてください。

対象者 学納金納入期日(前期:4月30日、後期:10月31日)までに学納金を納入できない方

制度内容 

延納 延納期日までに、学納金を納入
分納 分納期日までに、学納金を3回に分けて納入

納入期日

前期 延納 7月26日
分納 5月26日 6月26日 7月26日
後期 延納 1月26日
分納 11月26日 12月26日 1月26日

申請の流れ
①「学納金延納・分納願」を下部よりダウンロードの上、印刷し必要事項を記入してください。

  学籍管理費 納入期日
前後期 12,000円 4月30日
前期のみ 6,000円 4月30日
後期のみ 6,000円 10月31日

② 申請には半期につき学籍管理費(※右表参照)が必要です。
 「学納金延納・分納願」用紙下部の振込用紙を利用し、または記載の振込先にお振込み頂き、振込確認書(領収書)をコピーしてください。
 お振込みの際には必ず、学籍番号・学生氏名・保護者氏名をご記入下さい。
 それらの記載がなく、ご本人確認ができない場合は再度お振込みいただく可能性があります。振込手数料は、ご負担願います。

③「学納金延納・分納願」と学籍管理費の振込確認書の(領収書)コピーを下記送付先住所へ郵送ください。

④書類到着の数日後、延納・分納用学納金振込用紙を郵送いたします。

送付先

〒659-8511 兵庫県芦屋市六麓荘町13番22号 芦屋大学 教務課 学納金係 宛

※封筒に朱書きで「学納金延納・分納願在中」と明記してください。

提出期限

前期 延納・分納ともに4月30日
後期 延納・分納ともに10月31日

用紙ダウンロード  
「学納金延納・分納願」(EXCEL)(PDF)

注意事項
納入期日までに納入が確認できない場合は、除籍となる場合があります。
期日までに納入、手続ください。

修学支援について

芦屋大学では、快適な学生生活を送るための支援体制を充実させています。
修学支援新制度・奨学金制度・学費サポートプラン等について、記載しています。
下記、URLリンクよりご覧ください。
https://www.ashiya-u.ac.jp/studentlife/support/

休学について

休学の期間は各期(前期・後期)につき、最大2年間です。履修登録前に下記へご相談ください。
休学を希望される場合は、学籍管理費(半期につき6,000円)が必要です。なお、学籍管理費振込用紙は、発行しておりませんので、申請希望の方は学納金振込口座へお振込み下さい。振込手数料は各自ご負担ください。お振込みの際は必ず学籍番号と学生氏名をご入力ください。

ご相談、ご不明な点は下記までお問い合わせください。

芦屋大学 教務課 学納金係(学納金延納・分納について) ℡ 0797-23-0662
芦屋大学 教務課 学生相談係(修学支援・休学について) ℡ 0797-23-0662