経営マネジメント専攻 バレエコース

専門知識×バレエスキル×コミュニケーション力 ⇒ バレエ界のリーダー

学びの
キーワード
  • バレエダンサー
  • アーツマネジメント
  • 舞台ビジネス
  • 指導
  • 振付
  • 演出
  • 公演
めざせる資格
(受験指導を含む)
  • バレエ教師資格(本学独自で認定しているディプロマ)
  • 簿記検定
  • TOEIC
  • TOEFL
めざす職業
  • プロダンサー
  • 指導者
  • アーツマネジャー
  • 舞台スタッフ
  • 劇場運営スタッフ
  • 一般企業 など

在学中にバレエ教師課程ディプロマ資格の取得が可能

将来バレエの先生として活躍したい方向けの資格です。これまでに延べ45名の方がディプロマを取得し日本各地で活躍しています。

所属のバレエ教室やスタジオとの両立が可能

在学生の約半数は現在通っているバレエ教室や、スタジオとの両立をしています。
また、放課後を利用して、バレエ部の活動も盛んに行っています。コースの授業と併用して、実力アップが目指せます。コンクール出場や外部舞台出演の指導も行っています。(無料)

 

舞台・コンクールなどの実績(2024年度)

関西学生舞踊連盟主催 第46回関西学生舞踊連盟発表会 イロドルココロ
舞台企画ASHIYA主催 芦屋舞踊フェスティバルVol.2
GROOVY!!主催 Theater GROOVY!!~はじまりの音色~
芦屋市立公民館主催 芦屋市公民会音楽会
JapanBalletCompetition運営委員会主催 JapanBalletCompetition滋賀
貞松・浜田バレエ団主催 第18回アルカイック定期公演『ラ・バヤデール全幕』
東京新聞主催 第82全国舞踊コンクール                       

 

就職実績

近年のバレエ団などの主な合格実績

東京シティバレエ団
新国立バレエ団研究生
スターダンサーズバレエ団スタジオカンパニー
NBAスタジオカンパニー
東京舞座
株式会社オリエンタルランド

 

4年間で学ぶことと身につくチカラ

1年次

バレエに関する教養の基礎を身につける

技術面での基礎の見直し、またバレエ概論等を通して舞踊の成り立ちを学びます。

2年次

教養を学び、可能性を広げる

様々な授業・実践を通して、視野を広く持ち可能性を広げます。

3年次

専門性を高める

自身のキャリアを見据えて専門性を高めます。

4年次

学びの集大成

 

注目の授業

バレエ実践Ⅱ

ダンスクラシックの技術基礎から応用まで深く学びます。アカデミックな技術を身につけ、自由な芸術的身体表現が出来ることを目標としています。

公演演習

公演当日までの制作日程、練習時間配分、演出部、衣装部、音響手配等、公演事業を運営する作業工程《プラン》を実現させます。

コンテンポラリー基礎

コンテンポラリーダンスの基礎技術を身につけ、様々な表現に対応できる柔軟な身体の獲得を行います。

公演事業研究

3年次からの専門演習(ゼミ)では、実施プログラムからチラシ制作・舞台製作・衣装・当日の運営等、バレエに関する学びを活かした集大成の場として、公演事業研究を行っています。

 

 

専門演習(ゼミ)PICK UP「卒業公演演習」

本演習は、バレエコースで毎年開催している卒業公演を主軸に、公演事業(運営・マネジメント)とバレエ作品創作・振付の分野で構成されています。
クラシックバレエは総合芸術ですので、本ゼミでは舞台装置・音楽・衣装・歴史や教育法についてなど、多角的に研究をしています。
自分自身も踊り手として公演に参加する傍ら、バレエに関する専門知識を深めながら、学ぶことができる演習です。