スポーツ専攻 ダンスコース

現役のプロから学び、ダンスの技術を磨き、教員免許も取得することができる。

学びの
キーワード
  • 教員
  • インストラクター
  • ダンサー
  • 作品制作
取得可能な
資格・免許
  • 中学校教諭一種免許(保健体育科・社会科)
  • 高等学校教諭一種免許(保健体育科・公民科)
めざす職業
  • 中学校・高等学校教諭
  • ダンサー
  • ダンスインストラクター
  • テーマパークやフィットネスクラブのスタッフ
  • 一般企業

ダンスコースのポイント

 

POINT1現役のプロのダンサーから指導を受けられる

現役で活躍している各分野のプロのダンサーが講師。専門教養でありながら、1年次よりダンスの授業を選択することができます。

 

POINT2様々なジャンルを学べるダンス専門のコース

学べるジャンル
・バレエ
・ジャズ
・ストリートダンス(ヒップホップ、ガールズヒップホップ、ロック、ハウスなど)
・ダンスの基礎知識
・ボディートレーニングなど
ダンスの実技はレベル分けを行っているので、初心者からダンス経験者まで、実力に合ったクラスを選択できます。

 

4年間で学ぶことと身につくチカラ

1年次

現役のプロから学びダンスの技術を磨く

基礎から応用までさまざまなダンススタイルをレベル別に少人数制で学びます。

2年次

現役のプロから学びダンスの技術を磨く

基礎から応用までさまざまなダンススタイルをレベル別に少人数制で学びます。

3年次

教育実習・就職活動に備えて、伝える力を身につける

人に技術を伝えたり、自分自身で作品を制作できるよう専門演習などで学びます。

4年次

教育実習・就職活動に備えて、伝える力を身につける

人に技術を伝えたり、自分自身で作品を制作できるよう専門演習などで学びます。

注目の授業

フリースタイルジャズ

ジャズダンスをベースに、様々なダンスの要素を取り入れたダンスです。振付にもそれぞれの個性があり、表現力を求められる、魅力的で自由度の高いダンスと言えます。

ヒップホップ

70年代NYブロンクスのブロックパーティーから生まれたダンススタイルと言われています。アップとダウンからなるリズムが基本となり、時代によって常に変化し続けています。

ワック

70年代LAのクラブやディスコが発祥の地と言われています。腕をムチのように振り回す・腕を身体に巻きつける・胸を上下左右に動かすといった動きが特徴的です。

ボディートレーニング

本コースでは、バレエ・ジャイロキネシス・ピラティスなどを、前期は自身の経験として、後期は他者に伝えるための習得を目標としています。

専門演習(ゼミ)PICK UP『ダンス作品制作』

ダンス作品制作

 

このゼミは、ダンス作品の制作から上演までのプロセスを実際に体験し、レポートを作成するゼミです。
ダンスのジャンル(ジャズ・ストリート・コンテンポラリー等)、ダンスの形態(ソロ・群舞)についての選択は自由です。1・2年次に「ダンスの基礎知識」で学んだ、舞台・音響・照明・SNSの情報発信などの知識も用いながら、担当教員の監修のもと、自身のオリジナル作品を舞台や映像などで人々に届けます。
昨年度はコロナ禍にて舞台発表を断念し、映像作品を創り上げました。練習時間・回数など不自由な環境ではありましたが、ロケにもチャレンジすることができ、学生達は苦労を乗り越え、また一つ成長することができました。