Ashiya Topics スポーツ教育コース(体力データ測定) 教育学科⑥

Ashiya Topics は、芦屋大学の様々な取り組みについてご紹介しています。
今回は、教育学科 スポーツ教育コースのゼミについてご覧いただきます。

スポーツ教育コース(体力データ測定)

 芦屋大学では3年次から「専門演習Ⅰ・Ⅱ」(ゼミ)を開講し、専門的な教育や研究を行っていきます。「専門演習Ⅰ」では、卒業論文作成に向けて論文作成に関わる基本事項を学習するとともに、自身のテーマを設定するにあたって様々な知見を広げる取り組みや活動を行います。

 青木ゼミでは、健康やスポーツに関わる分野において調査・測定・分析を行い、得られた結果をもとに新しいスポーツの指導方法や健康・スポーツに関する知見を深めていくことを目的にしており、中学・高等学校の保健体育教諭や地域スポーツの指導者を目指す学生が受講しています。

 この日は併設の芦屋学園高等学校バスケットボール部にご協力いただき、「体力データ測定」を行いました。今回の測定では、専門的な測定機器を使い、部員の瞬発力やアジリティ(敏捷性)等を測定しました。

 測定では基本的にゼミ所属学生が主体となって、事前打ち合わせや準備を行うとともに、高校生に対して測定方法の説明や計測されたデータの記録などを行いました。スポーツ科学分野で研究をすすめるにあたっては測定を正確に行うことが重要で、そのためには測定機器の使用方法を理解するだけでなく、測定される高校生に対して測定する内容や方法について的確に指示をする必要があります。ゼミ学生の多くが教育実習を経験していることから、測定方法について見本を見せながらわかりやすい説明が行われました。

 今後この測定を継続的に行い、高校生バスケットボール選手の体力の現状について明らかにしていくだけでなく、大学生とのデータ比較や、瞬発力やアジリティ(敏捷性)を高めるための効果的なトレーニング方法について研究を進めていく予定です。


↓まずは身長測定から


↓専門的な体脂肪計をつかって体重と体脂肪率を測定


↓方向転換走のタイム計測の様子


↓マーカーを利用したアジリティのタイム計測の様子


↓脚のパワー(垂直跳び)をPCと連動させたマットを使って計測  




↓20m走のタイムを光電管とよばれる機械を使って正確に計測




↓脚のパワー発揮の様子をデータ化


          

【教員紹介】


青木 敦英 AOKI, Atsuhide
臨床教育学部 教育学科
教授 教育学科主任
博士(環境人間学)

〈研究分野〉
トレーニング科学、保健体育科教育、スポーツパフォーマンスに関する研究研究分野
※詳細はこちら

〈メッセージ〉
 学生時代に私がスポーツや研究から学んだことはたくさんありますが、とくに「あきらめない」「チャレンジする」「チームワーク」、この3つの学びは社会に出てから心の支えとなっています。学生のみなさんも、スポーツや勉強を通して、この大学で人間力を高めていきましょう!


次回の 
Ashiya Topics
 にもご期待ください。

これまでの、Ashiya Topics はこちら
教育学科①「学校訪問(インターンシップ)」
教育学科②「地域スポーツ指導者コース(留学生支援)」
教育学科③「大学生活入門(読書案内)
教育学科④「キャリアデザイン(外部講師講話)」
教育学科⑤「アクティブ・ラーニング(調査リテラシー)」
児童教育学科➀「ボランティア活動(募金活動)」
児童教育学科②「保育実習指導(学生作品)」

さらに芦屋大学をお知りになりたい方は、オープンキャンパスへ!
教育学科紹介動画はこちら


 芦屋大学 入試広報部