芦屋大学論叢78号(令和5年3月発行)

保育内容の領域 「言葉」 と 「環境」 に関する一考察
 -保育園における環境構成を事例として-
安藝 雅美 

ICT 活用指導力の向上を図る教材開発
 -AR/VR 技術を活用した指導法の開発を通して-
安東 茂樹,中村 格芳,池坊 繁屋,小川  潔

STEAM 教育における資質・能力の育成を目指した教科横断的学習の検討
 -小学校“技術科”のプログラミング的思考の修得における活用と有効性-
小澤 雄生,中嶋  秀,安東 茂樹

「教職の教養」 を自ら学ぶための教材テキスト作製の在り方
-教職キャリア形成につながる“芦屋大学自学モデル”の創出に向けて-
笠原 清次

自動車用鉛式 Battery への常時補充電システム導入
-常時トリクル充電状態を保つ-
齋藤  治 

戦前昭和期徳島県松茂村における実業補習学校改革による「公民学校」 設置に関する一考察 (2)
-「公民学校」 を中心とした 「全村教育」 の展開-
三羽 光彦

モニタリング能力と STEAM 教育の関係についての調査とその分析
-自己認識を調査する質問紙の作成 -
中嶋  秀,小澤 雄生,安東 茂樹

保育におけるプログラミング的思考を育むための知育玩具および設定保育プログラムによる成長の分析
野口  聡,堀田 博史,澤田 明俊

学校教育におけるポジティブ行動支援 (PBS) の有用性
-学習指導要領と生徒指導提要との整合性への着目-
山川 直孝

研究ノート

ミニバスケットボール選手における相対的年齢効果についての検討
-ポジションに着目して- 
石川  峻,村上 佳司 

子どもの 「表現」 活動を支える保育者の音楽力について
-幼稚園教育実習後の学生アンケートと指導法の検討を通して-
石田 愛子,稲葉 修子,薬谷 佳苗


森のようちえんの社会情動的スキルと認知的スキルの育ち
-縦断調査 2 年目の検証-
大谷 彰子

音楽が乳幼児に与える影響
-音楽にできること- 
薬谷 佳苗

「社会に開かれた教育課程」 の可能性
-戦後 「学校農業クラブ」 の実践に学ぶ-
山片 崇嗣 

調査報告

シニアテニス選手のモチベーションに関する実態調査
-戦後 「学校農業クラブ」 の実践に学ぶ-
竹安 知枝,青木 敦英,臼井 達矢,織田 恵輔