齋藤 治

学部 | 経営教育学部 |
---|---|
学科名 | 経営教育学科 |
役職名 | 教授 |
保有学位 | 教育学修士 |
英文表記 | SAITO, Osamu |
担当科目
電気電子工学、電気電子工学実験実習、専門演習:電気利用技術、設備工事概論、施工管理論、大学生活入門、キャリア基礎、物理学入門
私からのメッセージ
電気電子技術が今日の社会生活の底辺を支えていることは、皆さんもよくご存じのことでしょう。電子回路を構成するさまざまなパーツの1つ1つに、技術者達のアイディアがいっぱい詰まっていて、それらがデザインどおり動く、その原点には、開発者の背景をちょっと知ることも、実は大事なことなのですね。エレクトロニクスワールドの知られざるベールを辿る旅を、皆様とご一緒いたしましょう。
研究・社会活動(書籍)など
<専門領域>
主に電子電気工学関連領域のシステムエレクトロニクス開発・応用
<研究テーマ>
ソルダーレスブレッドボード電子回路製作教材開発
<著書・論文等>
昆虫活動記録装置のC++高速計測システムソフトウェア移植、同実用システム装置の導入開発、ファイル共有サーバを活用したチームワークビジネスの紹介、ブレッドボードを用いた電子回路教材開発、など。
(学術論文)
1. ステッピングモータを用いたメカトロニクス教材(単)平成4年2月 日本産業教育研究会紀要27号
2. パソコンのインターバルタイマを用いた計測応用(単)平成13年11月 芦屋大学論叢35号
3. 昆虫行動記録ソフトウェアの応答高速化(単)平成17年3月 芦屋大学論叢41号
4. 光学式昆虫行動記録装置の開発(単)平成17年6月 芦屋大学論叢40周年記念号Ⅰ
5. 光学式昆虫行動記録装置の開発(2)(単)平成18年3月 芦屋大学論叢43号
6. 昆虫の羽化リズムにおける温度周期の重要性(共)平成18年3月芦屋大学論叢43号
7. 昆虫活動記録装置の高速計測システムソフトウェア移植(単)平成22年12月 芦屋大学論叢54号
8. 齋藤治、C++MFCによるアクトグラムソリューションの移植構築(共)平成26年1月芦屋大学論叢第60号
9. アクトグラフを用いたタマネギバエの自然条件下での歩行活動の記録(共)平成27年7月 芦屋大学論叢第63号
10. 小学校理科教育における活動記録措置の導入報告~簡易ミニ電卓を用いた計測カウンタの教員免許状更新講習講座での利用事例~(共)令和3年3月 芦屋大学論叢74号
11. 自動車用鉛式Batteryへの常時補充電システム導入-常時トリクル充電状態を保つ(単)令和5年3月 芦屋大学論叢78号
<所属学会等>
日本産業技術教育学会
その他
<学歴>
教育学修士 技術教育専攻
<特技・趣味>
手製PC加工とメンテ。家電導入アドバイザー。リサイクル店巡り。