福山 恵美子

学部 臨床教育学部
学科名 児童教育学科
役職名 准教授
保有学位 博士(教育学)
英文表記 FUKUYAMA,Emiko

担当科目

キャリアデザインⅠ・Ⅱ
演習Ⅰ・Ⅱ
知的障害児の教育Ⅰ・Ⅱ
特別支援教育実習
特別支援学校観察実習
特別支援教育総論
特別支援教育総論【初等】【中等】
聴覚障害児の教育

私からのメッセージ

特別支援教育は、知的障害、肢体不自由、病弱、視覚・聴覚障害の5障害に限定せず、発達障害、母国語や貧困の問題等の特別な教育的ニーズのある子どもたちへの支援など幅広く学ぶ必要があります。特別支援教育は、もはや「特別」ではなく、とても身近な教育であると言えます。また、教育と福祉等との連携は、特別支援教育を進める上でとても重要です。「演習Ⅰ、Ⅱ」では、教育や福祉の現場を体験する、新聞記事や身近な出来事に目を向けながらその背景等を考えることを通して、学生自身が特別支援教育への理解が深められる学びを大切にしています。

研究・社会活動(書籍)など

【研究テーマ】
知的障害特別支援学校のティーム・ティーチング
特別支援教育におけるティーム・ティーチング
表出言語の困難な子どものコミュニケーション指導

・障害児教育の充実をめざした「学校と地域療育機関等及び家庭との連携のあり方について」
2003 平成14年度大阪府養護教育内地留学者研究論文
・知的障害児教育の歴史
2003 発達人間学研究第9巻第1号 生涯発達研究会
・知的障がい特別支援学校におけるティーム・ティーチングに関する実践的な研究
-授業分析とATの支援に焦点をあてて-
2014 大阪教育大学紀要第Ⅳ部門教科教育第64巻第1号
2015 大阪教育大学紀要第Ⅴ部門教科教育第64巻第1号
2016 大阪教育大学紀要第Ⅴ部門教科教育第64巻第2号
・保育と表現 石上浩美編著
2015 嵯峨野書院 第11章1節~2節 障がいのある子どもの表現
・特別支援教育総論 守屋國光編
2015 風間書房 第9章 pp.133~143 知的障害教育の歴史
・特殊教育から特別支援教育への転換-その歴史的背景と近年の動向-
2016 大阪総合保育大学紀要 第11号 pp.91~113
・特別支援教育におけるティーム・ティーチングに関する考察
-知的障害特別支援学校におけるティーム・ティーチングの長所項目表とATの支援評価表作成を通して-
2017 大阪総合保育大学紀要 第12号 pp.111~132
・聾重複児のコミュニケーション指導の事例
2018 発達人間学研究 Vol.18, No.1 生涯発達科学会 pp.27~34
・大学生活入門~幼・小・特支教員・保育士を目指す学生のためのキャリアデザイン
2019 開成出版 共著
・高等教育における障害学生支援-先行研究から見出された支援に着目して-
2020 発達人間学研究 第20巻 第2号 生涯発達科学会 pp.45~60
・「生きづらさ」を抱える人たちへの支援に関する一考察-再犯防止のための「居場所」と「人とのつながり」に焦点をあてて-
2023 芦屋論叢81号 pp.155〜170

【所属学会】
日本特殊教育学会
大阪府言語聴覚士会
日本コミュニケーション障害学会
日本学校心理士学会
生涯発達科学会
子どもの発達支援を考えるSTの会
全国障害者問題研究会
日本公認心理師協会

【社会活動】
大阪教育大学附属特別支援学校 学校評議員(平成30年6月~令和2年6月)
茨木地区更生保護女性会 会員
認定NPO法人Homedoor 相談ボランティア
茨木市障害者自立支援協議会 委員

その他

言語聴覚士
学校心理士
公認心理師